SSブログ
レポート(2012) ブログトップ
前の3件 | 次の3件

やや卓上ゲームのようになってしまいました【2012年J2第39節 vs湘南戦@BMWスタ】  [レポート(2012)]

ジェフ1-1湘南


どうも、わたしです。



昇格をかけた大事な一戦でした。




両軍多くのサポーターを動員し、盛り上がった試合でしたし、

引き分けた結果も納得せざるを得ないような、互いに競り合った一戦だったと思います。



しかし、試合自体は、前回対戦のフクアリでの熱気が少なく、

慎重になったゲームで、卓上ゲームのような感じになってしまった印象です。




内容を簡単に書いていきます。



序盤からジェフ、湘南両軍とも、中盤での激しいプレッシャーをかけ、主導権争いを繰り広げるが、ジェフが後方でボールを収めパスを回す展開に。湘南が高い位置からプレッシャーかけ、中盤でコンパクトに布陣し、ジェフは縦パスの入れどころを失い攻撃が停滞すると、28分セカンドボールを失いゴール前につながれるとジェフがクリアしたボールにシュートを合わせられ失点した。ジェフは前半はパス回しに終始し、湘南は追いつづけるという展開となった。後半、スタミナに不安がでた湘南は交代を守備的に行い、プレスを諦め、スペースを埋める守備にシフト。ジェフは縦パスは中央ではいるようになったが、ゴール前で起点が作れず、スペースが無い状況が続いた。終盤、藤田・オーロイを投入したジェフは、ゴール前にボールを集め、オーロイ、藤田とつなぎ収めたボールに勇人が飛び込み、混戦を制しゴール。攻勢に出るも、引き分けに終わったゲームでした。



思うところを書いていきます。



①やや卓上ゲームのようになってしまいました。



ゲーム内容自体は、

拮抗して面白いゲームだったと思います。



両軍の狙いや守備へのこだわりははっきり戦術に現れ、

リスクを意識した戦いは、面白いものだったと思います。



一方で、この終盤戦で昇格という目標に対し、慎重な姿勢もあり、

やや挑戦の少ない、卓上ゲームのような試合になってしまったと思います。



序盤は、中盤での主導権争いをジェフが制し、後方でボールを持たせてもらうも、

湘南は守備をコンパクトに構え、縦パスの入り先を潰す守備が見えました。



ジェフは、後方でパスを回し、縦パスを入れて前進を試みますが、

湘南の縦パスの入り先に激しくプレッシャーをかける守備に、縦パスを入れることができません。



ここで、いい時のジェフだと、ロングボールをFWに入れ、

FWが一気に相手のラインを押し下げ、

さらに競ったセカンドボールを、押し下げることで得た中央のスペースを使って奪うという展開ができるのですが、



今節は、ロングボールを競ったセカンドボールに対し、中盤に人がぽっかりとおらず、

ロングボールが機能しないという弊害があったように思います。



原因ははっきりしませんが、

相手の3トップを、ジェフのボランチもケアしていたため、

攻撃時に中盤に人がいないという状況ができたのではないかと思います。



そのため、ジェフはロングボールを使えず、相手のラインも下がらず、

コンパクトな中盤に、グラウンダーのショートパス一辺倒になってしまったのではないかと思います。



これは、つまり、

3トップを組んできた湘南と、MF4人をスクエアに組み中央の中盤に人が少なくなる布陣のジェフ、

この卓上で駒を並べた時の感じがはっきり出てしまったように思います。



本来であれば、縦パスを入れたところで、相手と競り合い、粘って、

相手3バックの脇のサイドに展開していきたいんですが、

ゲーム姿勢が慎重で、そういった冒険は少なかったように思いますし、

湘南の守備もしっかりしていて、狙い通りの守備をされてしまいました。



一方で、後半は、湘南のスタミナが切れてきたこともあり、

湘南はプレスを諦め、引いて、スペースをなくす守備に移行します。



ジェフはプレッシャーと寄せが弱くなったので、中央でもパスを通すことができましたが、

相手の人数が多くなったゴール前で、起点を作ることができません。



ここでも本来は、スペースを作るために、相手が前に出てきたときにカウンターをかけて、

素早い攻撃をする速攻が必要だったわけですが、

湘南の守備への戻りや、ボールホルダーへのチェックが早く、

人数の入ったゴール前に攻める展開となり、

大人数のゴール前に攻めるものの、スペースが無くボールが入っていく余地が無いという、

卓上のような戦いになってしまいました。



最終的にそれを打開するために、藤田・オーロイという、前線で起点になれるスペシャルな選手を投入し、

85分には、大人数の守備のいるゴール前で、かなり無理やり起点を作り、

何とかこじ開けたという得点劇になりました。



クリアボールを押し込んだ湘南といい、

結果的には、卓上のゲームでは計算できない要素の部分で、試合は動いたような結果になりました。



つまり、ほとんどの時間が卓上ゲームのように、計算された布陣や戦術の中で収まってしまい、

慎重な戦いに終始した感じが強く、

何とか崩していく圧力や、強引なプレーがもっとあっても面白かったのかなと思います。



先ほども書きましたが、前半ではロングボールで相手のラインを押し下げ、セカンドボールを奪っていったり、

後半では、カウンターからの速攻で、相手の守備をかき回しながらゴールに迫ったりという、

やや、不確定な要素を増やしていくことで相手の守備を攪乱することができたかなと思います。



一方で、湘南も、湘南らしい素早い速攻が影を潜め、守備中心になってしまい、

両軍ともに、慎重な戦いに終始したといえるでしょう。



リスクを抑えたうえで、相手の弱点をしっかりついていく鋭い攻撃が見られるともっと面白い試合であったと思いますが、

慎重さが前面に出た、卓上ゲームのような様相がはっきりする試合になってしまいました。



ジェフの戦略としては、

①アウェイなので失点を少なくし、慎重に攻める、

②勝ち点で劣っているので、思い切りよく攻めて勝ち点3を狙う、

この2つが取れたと思います。



両方間違いではないけれど、

今節は、個人的には②でも面白かったかなと思います。



引き分けとなり、プレーオフ圏内も何とか維持して、

残り3試合にすべてをかけていくための、今節の慎重姿勢での勝ち点1であったと、

思いたいです。





さて、ゲームは、引き分けに終わったが、

ジェフは、何とかプレーオフ圏内を維持することができた。



とはいえ、大分湘南山形の三連戦で、

一勝もできないというわけにはいかない。



残り3試合を全勝で終えるためにも、

今節の反省と、相手の研究を、十分にしていかなくてはいけないだろう。



残り3試合を全勝で。



そして、昇格の切符をつかもう。




がんばれジェフユナイテッド。




にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ   ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村     にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

勝負を分けるちょっとの差【2012年J2第38節 vs大分戦@フクアリ】  [レポート(2012)]

ジェフ1-2大分



どうも、わたしです。




サッカーは難しいですね。

最高の30分間で試合を進めながら、最後には押し返されてしまうというのは、

不思議です。




「なぜ後半ペースダウンしたかというのは、もう一回しっかり見てみないとわかりませんし、考えないといけません(木山監督)」



と、木山監督はコメントしましたが、

そのあとで続いていた言葉が、大体の試合の流れを分析できていて、

物語っているように感じました。



まず、流れを簡単に振り返ります。




序盤からジェフ・大分ともに中盤で激しい競り合いを見せると、おもにサイドを中心に前へ前へと展開する流れ。ジェフは鋭い出足と高い位置から守備を寄せ、相手にパスを回させず囲み奪うと、鋭いカウンターを仕掛け相手はファウルで止める展開を繰り返す。前半10分、右サイドで峻希、勇人、佑昌が細かくパスを回し抜け出しクロスをあげると、ゴール前に詰めた3選手のうちヤザがマークを外しシュートし、先制。この後もボランチ、サイドバックが高い位置をとり、中盤の寄せからカウンターという形で押し込み続ける。大分は27分に交代を入れると、個の力を発揮し始め、態勢がとれなくてもパスをつなぎ始める。そのため抜かれるケースが増え、やや下がり気味になり寄せが甘くなった、56分大分の右サイド三平に突破を許すと中央FW森島に入れられゴールを許す。66分には左サイドから木島に抜け出されクロスを森島に決められリードを許した。終盤オーロイを投入しパワープレーを試みるが、大分の守備に跳ね返され、悔しい敗戦となった。




思うところを書いていきます。




①勝負を分けたちょっとの差


即レポにも書きましたが、

ジェフとすれば、前半の内容というのは、

素晴らしい出来だたっと思います。



コンパクトに布陣してくる大分に対し、

中盤でしっかり高い位置からコンパクトに寄せ、相手の攻撃を潰すと、

ボールを素早く前へ、速攻に、つなげるか、

もしくは相手のコンパクトな布陣の逆サイドへ振っていく展開が見えており、



得点こそ1得点でしたが、

内容的には100点満点で120点という前半だったと思います。



サイドバック圭二、峻希が何度も駆け上がり、

勇人が、自陣からゴール前までの広いエリアで躍動しボールに絡み、

サトケンが全体の守備を統治し、

FW荒田、佑昌は攻撃守備に運動量を見せ、

ヤザ、兵働は、老獪に切り込みファウルをもらい、自分たちの展開を引き出し、

DF陣、大岩、竹内、岡本が後方をしっかり締めていました。



今やりたいサッカーを見せ、

圧倒したところから、後半に押し返されてしまったのはどうしてかと、

やはりやや不思議です。



わたしは、大分とジェフのちょっとの差が、

勝負を分けたとみています。



ジェフ公式に木山監督のコメントが載っていますが、

大体試合に関する評としては、わたしも同じように感じます。



ややシンプルに前がかりになりすぎたところがあり、

後半は、球際の寄せが甘くなってきたところで、

サイドに起点を作られてしまった。



監督のコメントでも、ちょっとしたところで、うまく対応ができなかった、

ということです。




大分は、ジェフに押し込まれた前半27分に一枚目の交代カードを切り、

このへんからやや押し返していきます。



ここで大分がやってきたことは、そこまでと大きく変わっていないと思うのですが、

継続してやっていたのが、サイドを下げすぎないで、前を向かせたこと。



サイドは、ジェフが相当押し込んでいたんですが、

前節、草津はここで、サイドを下げてくれたので、

ジェフは押し込んだ試合を続けることができました。




大分は、押し込まれても自分たちのスタイルを変えず、

サイドを突っ張った感じがします。



そして、そんな状況から、

パスをシンプルにつないできます。




ジェフの寄せが強い時間帯も、

シンプルなパスを入れ、

受け手の選手は、足を出すだけのワンタッチのような雑なつなぎでも、前線にパスを通していきました。





非常に能力の高い選手たちがいて、

しかもこの戦い方を継続的にやってきたからこそできるつなぎだと思います。



この予想しにくい、態勢の悪いつなぎは、逆にマークがしにくく、

ワンタッチであることから早さも早く、

ジェフは大分の選手に抜けだされるケースが増え、マークが追いつかないことから、



ジェフは、サイドバック、そして、ボランチが守備位置を下げ、引いて対応せざるを得ず、

全体の寄せが甘くなり、逆に、決定的なピンチを迎えてしまったのだと思います。



1点目では、右サイドでMF三平選手への寄せが無く、ドリブルで切り込まれラストパスを入れられていますし、

2点目では、左サイドをシンプルにつながれ、木島選手に寄せられず突破を許し、

両方とも、慌てて対応した隙に、ゴール前でややフリー気味に、FW森島選手に決められてしまっています。





ジェフも多くのケースでは、シンプルにつなぐことを目指し、

ワンタッチで入れていくことを意識したパス回しをしていましたが、

どうしても、大分のようには足がボールに届き切らない。




守備に関しても、

もう一歩分前に飛び込めば、足に当てて球際で奪い取れるケースでも、

伸ばしても足がボールに届かない。



その足が届かない一歩分で、足を出してつないでいけた大分と、

足がでないでつなげなかったジェフの差、



ちょっとの差が、

大きな勝ち点3の差になったのかなと思います。




しかしこの差を埋めるのは、

簡単なことではありません。




大分は、その一歩の足がでるようになるまで、

昨年を含め、2年間、同じ戦術を継続し、

ひたすらに足を出し続けてきたといえるでしょう。



ジェフの場合は、もともとは狙ってきた戦いは、

もっときれいにパスを回す戦術で、

ワンタッチでシンプルにつなぐのはやや付け焼刃なのかもしれません。




守備に関しても、積極的にプレスし続けてきたわけではなく、下がって対応する試合もあり、

ずっと継続して、激しいプレスと激しい球際の攻防をしてきたわけではない、



この継続性の差というのも出たのかもしれません。



ジェフとすれば、やりたいサッカーができていた中でも、

その無理のあるつなぎの部分で、大分につながれてしまったというところは、

相手の個の力で打開されたという説明もできるでしょう。



ジェフが守備をしっかりしているにもかかわらず、

個別の局面で、抜けられてしまったわけです。




チーム戦に持ち込み、いいペースを作りつつあったジェフは、

大分の個の力で打開されて、ペースを失ったという、

そういう見方にもなるわけです。



ここ数試合のジェフは、守備としてはチーム力で戦う選択をしましたが、

甲府ダヴィ、東京V阿部、そして今節大分三平、森島、村井など、

個の部分で競り負けているケースがやや散見されます。




この個の力の部分に対しても、当初は、

ジェフは少ない人数で守り、個の力で守り切るというのが今期やってきたサッカーだと思いますが、

怪我人も出て、チームとして対応する形で守りきっていきたい今、



差がでたちょっとの差の部分というのは、個で埋められない以上、

チームとして埋める意識をし、

選手全員が意識して、もうひとふんばり我慢し、前に寄せる勇気を持っていく必要があるのかもしれません。



書いていて、まとまらなくなってきましたが、

やりたいサッカー自体は、120点できていると思いますので、

あと、さらにまっすぐに、足をもう一歩だし、走り続ける精神力を鍛え、

相手の個の力をチームとして補っていくことを意識して、

ぶつかっていければ、今期の集大成につながるのでないかと、

個人的に思います。




さて、ジェフは、大分のとの大一番に敗戦し、

苦しい立場となった。



しかし、幸いにも、

上位陣がそろって足踏みし、

大きく順位を下げることなく次につなげることができた。



この幸運を自分たちのものにできるかどうかは、

自分たちの戦い次第である。



今節、選手、サポーターともに、

一丸となり勝ち点3を目指す戦いができていた。



この姿勢を、継続できるか、

さらに強めるか、弱まってしまうのか、

問われるのは、そこである。



次節戦う湘南とは、

前回対戦のフクアリで、中盤で激しい競り合いをし、死闘といえる試合を引き分けた相手である。



そんな湘南に、負けない、

負けたくない。



今節見せた前へのサッカーを、前への姿勢をさらに強め、

もう一歩、激しくボールを競り合い、

サポーターも全員で後押しし、

勝利をつかもう。



われわれには、

それができる。




がんばれジェフユナイテッド。




にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ   ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村     にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ラインを下げない守備で我慢で前へ【2012年J2第37節 vs草津戦@フクアリ】 [レポート(2012)]

1


ジェフ2-0草津


どうも、わたしです。




いいゲームになりました。

ショートカウンターでは、素早く、

遅攻では、粘り強く後ろで回したところから、焦れずに縦へ入れていき、

中盤での守備は、下がりすぎず、寄せが早くでき、

中央で競って、サイドへ大きく展開する流れを作り、

狙ったとおりのゲームに出来たのではないかと思います。



流れを簡単に書いていきます。


両軍、ラインをコンパクトに中盤で競り合いとなったゲーム、ジェフは激しく競り合うと形にこだわらず前へボールを入れていき、陣地を押し上げる。前半20分、カウンターで左サイドで受けた兵働から中央のヤザに渡り、切り込んで撃ったシュートがキーパーにはじかれるも、前に詰めた荒田が決めて先制。得点後も前への意識を途切れさせず、31分には中央ヤザから左サイド圭二に渡り、最終ライン前へ長いクロス。このクロスが2人越えてさらに詰めていたファーの佑昌に届き、2点目を決めた。中盤で激しく競り合い、サイドへ大きく展開していく流れがはまり、相手のSHも押し下げていたことから、ジェフのペースが続き、終盤パワープレーもしっかり切り、勝利となったゲームでした。



思うところを書いていきます。




①ラインを下げない守備で我慢で前へ



前節、愛媛戦では、

先制後の守備の意識から、ラインがだんだんと下がり、

中盤での寄せが出来ず、攻撃にも転じられない悪循環が生まれました。



一方で、今節は、

中盤、最終ラインともに、我慢で下がらず試合を通じていけたので、

中盤で寄せた後、サイドへ展開したり、中央の兵働につないだりと、

スムーズに攻撃展開できる、好循環が生まれたのではないでしょうか。




ここには、選手の意識と、監督の意図の、

2つの意識があったと思います。




今節の見所のひとつが、

中央でのボランチの主導権争いであったと思います。



草津はコンパクトに構え、コンパクトなまま前線に押し上げてくる特徴のあるチームですが、

その核は、松下、櫻田のダブルボランチで、

この2人がどの位置まで上がってこれるのかというのがポイントでした。



ジェフ側からすると、逆にこの2人を押し下げ、勇人、サトケンの2人が主導権を握るために、

しっかり押し込んで主導権を握る必要がありました。



またこの2人が下げすぎないというのは、前節からの教訓で、

攻め込まれても下げすぎずに、相手のボールホルダーに素早く寄せる位置にということが、狙いであったでしょう。



それを勇人、サトケンが気持ちを入れて実践してくれました。



この2人がボールを奪い取っても、かなり強いプレスがこの2人にはあったと思いますが、

焦れずにラインを下げずにパスを回し、時にはサイドチェンジをかけていくことで、

逆に前へ押し上げ、草津の守備位置を押し下げて行きました。



ここで、焦れずに、落ち着いて前へ前へと、

展開できたジェフの守備が、まず良かったといえるでしょう。




そして、この展開を引き出したのは、

監督の意図もあったと思います。




今節、兵働はSHではなく、トップ下の位置に入り、

やや変えてきました。



相手のラインを下げるためには、2トップがどんどん裏へ飛び込んでいったほうが良いと思っていたので、

ちょっと意外な選択だったんですが、

これが効いていました。



ジェフの中盤でダブルボランチが競り、粘り強くボールを収めると、

このボールは、ジェフのサイドに展開されましたが、

途中からは、中央の兵働に縦パスが通るシーンが目立ちました。




やや相手のラインが下がったスペースをうまく活かしていたのだと思いますが、

これが相手ボランチを下げる要因のひとつになったと思います。



また、中盤からサイドに展開していく流れを作ることで、

相手のSHも下がった位置に押し下がらざるを得ず、



ボランチも、SHも下げられた草津は、

奪っても前へ運ぶ手段を奪われていたのではないでしょうか。



中盤がしっかり前へ寄せて、下がらず我慢で守備したおかげで、

相手のダブルボランチ、SHを押し下げ、

ジェフはスムーズな攻撃を引き出していくとともに、草津から攻撃手段を奪っていった、

好循環を生み出すことが出来たように思います。



チームとして、監督選手がそれぞれの視点から、

前節の悪かったところを見直し、

対策した結果が今節の好循環をもたらした勝利と言えるでしょう。



「ウチが調子が良かった時はやっぱり高い位置からプレスをかけてボールを奪えていたので。そこからショートカウンターというのが効果的だったと思うので、そういうサッカーをもう一回やろうとみんなで言っていたんですけど、今日はそれができたと思います」(田中佑昌選手)


「ハーフタイムも2点で守ろうというのではなくて3点目を取りに行こうと話していて、それがよかったと思う。守り切ろうとするサッカーをしていたら、もしかしたら相手に追いつかれてしまったかもしれない。メンタル的にも前に、前にという方がよかったと思います。一昨日、選手だけでミーティングをして高い位置でボールを奪おうと言っていたので。」(佐藤勇人選手)



ジェフは、昇格へ向けた最終局面を迎え、

ジェフらしい攻撃的なサッカーを取り戻しつつある。



激しく奪って、素早く前に。

そして奪うのは、ゴールと、その先にある昇格である。



強い心で、前へ。

最後の最後で、脱甘出来るかが試されるだろう。



その先にある奪還を目指し、

全員が強い気持ちで戦おう。




がんばれジェフユナイテッド。



にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ   ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村     にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の3件 | 次の3件 レポート(2012) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。