SSブログ
レポート(2011) ブログトップ
前の3件 | -

評価が難しいので、感想だけ【2011年J2第35節 vs鳥取戦@フクアリ】 [レポート(2011)]

ジェフ1-0鳥取


DSCF0538.JPG


どうも、わたしです。

参戦していると、かなり殺気立っていて、

冷静に試合を見ようもないわたしです。

そんなわたしが、レポ記事なんて書けるわけもないのだが・・・・・



流れを簡単に書いていきます。



序盤は、両軍きっちりしたディフェンスを中心にプレッシャーをかけていくが、

徐々にジェフのポゼッションが高まる。

ジェフは、鳥取のプレッシャーに前へのパスを出せないが、オーロイのポストを起点に攻め込む。

決定機もいくつか作り、鳥取にはチャンスを与えない前半は、0-0で折り返した。

後半開始からは、オーロイ、ゲッセルに変えて、大島、村井を投入。

中盤での収めと、前線での機動力を増したジェフは、攻勢をかけるも、

キーパーのセーブと、攻勢の裏をカウンターでつかれ、中盤で一進一退となる。

むかえた56分、ジェフは鋭いカウンターからのクロスを鳥取DFがハンドで止める。得たPKを米倉が決め、先制。

その後もポゼッションに勝り、攻勢に試合を進めるも、得点はとれず、

かといって、鳥取に決定的な仕事をさせず、0に抑え、無難な勝利となった試合であった。



今節は、評価の難しい試合ですねえ。

簡単に、ポイントを書いていきます。



①よかったの?悪かったの?


観戦後、テレビで見直してみて、スタッツを見て、

圧倒的な数字を出しているにもかかわらず、すっきりしない勝利。

攻撃も守備もそれなりになってきているのだが、すっきりしない。



わからないときは、他のブログさんやJ'sGoalも見るけれど、賛否両論別れている。


で、いろいろ考えた結果、次のような感想です。

・ディフェンスがよかった。きっちりした体型から、ほぼ相手をノーチャンスに抑えた。

・攻撃もサイドからいい形を作れた。後半はゴール前に人数が入ってくる攻撃もあった。

・決まった形のみになってしまい、怖さがなかったのかなあ。キーパーの好セーブが目立ったが、読みやすかったのかも知れない。

・鳥取は、PK以外は狙ったとおりの試合だろう。まんまとやられた感がある。



②個性とチーム力


神戸体勢5試合目での初勝利となりました。

チーム力はだいぶ上がってきたように感じます。

そして、出てきた選手の個性をうまく使えるように、チームが戦術を整えているように感じます。




オーロイ、大島、久保。

ファンゲッセルと村井。

深井、米倉、大介らレギュラー陣。

それぞれ、個性あるプレーヤーです。



出ている選手、ポジションによって、戦術的にうまく生かしていく戦いができてきているように思います。

オーロイは、ポストからサイド攻撃の起点になり、決定的なヘッドもあったし、

大島は、動いてロングボールを収めにいき、ゴール前でも動きながらシュートまでもっていきます。

久保は今節は出場はなかったですが、裏に抜ける動きや、広い範囲で仕事をします。



彼らの誰が出ていても、ポゼッションからのパスサッカーという同じベースからも、うまく戦術を合わせられるようにはなってきたように思います。

チーム力は確実に上がってきています。




あとは逆に、意外性ある個人プレーをみたいと思います。

チームプレーから予想できない個人プレーで、幅は広がるはず。

怖さがないのはこの部分ではないのかなと思っています。


深井は積極的に切り込んでいますし、ヨネ、大介のミドルも増えてきた。

より意外性あるプレーで相手を混乱させ、混乱に乗じてチームプレーでしっかり点を取って欲しいです。



個性を生かすチーム力、チーム力を生かす個人プレー、

どちらも伸ばして欲しいです。



③プレーの精度と、考える力


サイドからのセンタリングが、味方でなく相手DFのところに入ることが多いような気がします。

FC東京の試合を見ていると、ゴール前でも味方にきっちりボールが入っていっています。

この精度の差はなんだろう。


選手が下手であるわけがない。レベルは相当高いはずだ。

選手間のイメージが統一できていないからなのだろうか。




某ブログさんの記事に”自ら考えろ”とお書きになっている記事があります。

まさに、そこかなと。



主旨は少し違うかもしれないですが、

戦術だけでイメージするとすこしずつずれてくるけれど、

自ら考えて、考えに考えた末、動いていくと、

全員が、合理的な理想に近い形に動き、

味方が入ってくるところにピタリとボールが出る、ボールを出したところにピタリと味方が入ってくる、

ということになるのかなあと。


そういう意味で、精度を上げていくのには、

戦術の浸透も大事だけど、

”自ら考える”というところが、まさに、大事なのかなあと思う次第です。


戦術を高めるということは、約束稽古的な感じかもしれないですけど、

それをベースに、

選手”自ら考えて”臨機応変に戦えたら、強いチームですし、

臨機応変でも周囲の選手にピタリとボールがあうプレーというのが、理想的だなあと思います。

そこにオーロイや大島、深井のようなスーパーなプレーヤーが絡むと、

スーパープレーが生まれてくる。

とてもワクワクする楽しいプレーが見られてくるように思っています。






さて、チームは神戸新体制の初勝利をあげた。

この勝利は、長い時間をかけて、みんなで掴みとった価値ある一勝だ。

その価値を次に生かせるのか。

駄目にしてしまうのか。

それは、ここからにかかっている。

常に全力で高めていこう。

そして、全力で考え、全力で戦う。

みんなの個性がチームを活かし、チームが個性を活かす。

理想高く、目標高く戦って欲しい。



がんばれジェフユナイテッド。


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
にほんブログ村


天皇杯は、選手予想、相手のデータわからないので、

プレビュー、レポートをお休みします。

俊哉、林、茶野、村井の古巣対決。

OB藤田義明と奥さま。

ヨネと山崎の対決。

どうなるか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

分析、対策、応用そして自分たちのスタイル【2011年J2第34節 vs大分戦@大銀ドーム】 [レポート(2011)]

ジェフ1-1大分


どうもわたしです。

5連戦の間、レポート記事をさぼっていたら、書くのが億劫になってきました。

若干手抜きですが、頑張っていきます。


ゲームを簡単に振り返っていきます。


序盤からジェフは高めのラインに、前からのチェックを行い、大分のパス回しを遮断し、優位にポゼッションを進めていく。

2分には山口からのアーリークロスに久保が飛び込み、5分には大介のスルーパスに深井が走りこむなど、

裏への動きを増やしていく。

23分、クリアボールから深井が左サイドを抜け出すと、クロスはファーサイドの米倉へ。米倉がヘッドで折り返し、久保が飛び込み、角度のないところから蹴りこみゴール。久保はプロ初得点となった。

その後は両軍ともに決定機はなかなか作れないものの、ジェフは優位に進めていたが、

42分、CKからの競り合いからハンドを取られ、PKで失点。

その後は、大分が勢いある動きを取り戻すが、ジェフも素早いチェックで対抗し、

中盤でのつぶし合い走り合いとなった試合は、後半シュート数はジェフ3本、大分1本と攻撃の形は作れないゲームとなったが、

運動量で互いのよさを消したゲームとなった。



プレビューでの注目点を中心に書いていきます。




①戦う姿勢が見えたジェフユナイテッド


上位対決で敗戦していたジェフは、ここから5試合にどのような価値を求めるのかを注目していました。

試合は、豊富な運動量と走り、そして激しい相手へのチェックがあり、

何よりボールへ向かうアグレッシブさにあふれていたように思います。

求めていたものは勝利であり、そこへ向かってガムシャラに向かっていく姿勢が見えました。

まだまだ目標に向け、あきらめない姿勢を見せてくれて、我々も全力でついていかなければならないと、

姿勢を新たに取り組まないといけないでしょう。



②スカウティングから戦術へ


神戸監督就任後の2試合(栃木、鳥栖戦)はポゼッション重視のパスサッカーを、

そして、前節徳島戦は、ロングボールの割合が増え、

どのようなチーム作りを目指すのか、注目していました。


今節は、3バックの裏に抜け出す動きが多く、ロングボール、ロングクロス、スルーパスなど、

多彩なパスが出てきていたように思います。

それを支える中盤は、ポゼッション重視のもので、パスサッカーのようです。



神戸監督のコメントから聞いても、今節は大分の特徴である3バックを意識した崩し方を選択して取り組んでおり、

スカウティングした内容について対策を練り、それを戦術に落とし込んだ結果が、

今節の、ポゼッションから裏へ抜け出すという流れのようです。


つまり、ポゼッションサッカーを核にして、相手の特徴をスカウティングした内容から、戦術をマイナーチェンジさせて取り組もうという感じではないでしょうか。



ずっと取り組んできた戦術があるチームには、普通のことかもしれませんが、

神戸ジェフは、まだ4試合目。

核となる部分にもまだぎこちなさがあり、対応しきれていない部分もあります。

しかし江尻監督時代にやっていた名残もあり、

形はそれなりのものになったように思います。



このスカウティングして戦術をマイナーチェンジさせていくやり方で、いいと思うのは、

相手が対策を練りにくいと思われる点。

今期のジェフは、固まった戦い方をしていたので、どのチームにもしっかり対策を練られ、苦しんできました。

しかし、核となる戦い方はあるにしても、流動性を持った戦い方をすることで、

相手も狙いを絞れずに混乱するように思います。


逆に、毎試合スカウティングした内容を、選手達がイメージを統一して、形を作らないといけないので、

時間と労力はかかるでしょうし、いかにコミュニケーションを取っていくかが大事になってくるでしょう。

そのため、スタメンが固定されたり、ゲームインテリジェンスのあるベテランばかりが重用されたりするようになると、

もったいないような気もしてきます。



まとまりませんが、

今までのような、相手によらずドンと構えているサッカーじゃなくて、

分析と対策、それを戦術に落とし込んでいくサッカーは、

全員でチームを作り上げていくという感覚があって、

楽しみなんじゃないでしょうか。


もともと巧い選手もおおくて、ゲームインテリジェンスもあるので、

あっているんじゃないかと思います。



③自分たちのスタイルと応用力


前述のとおり、スカウティングにより、相手に合わせた戦術を練ってくるように感じましたが、

それが通用するかどうかは、

根本にある自分達のスタイルがしっかり出来るかどうかでしょうし、

どれだけの引き出しが作れるかということでしょう。

それができて、応用の部分である、戦術のマイナーチェンジが出来るわけです。



ジェフは神戸体制でまだ4試合であり、圧倒的に自分達のスタイルという基礎の部分が組みあがっていないように思います。


それが如実に出ているのが、アタッキングサードで、

なかなか応用の部分までたどり着くのは、相当の練習と試合を重ねないといけないと思いました。



しかし、考え方によっては、

しっかり自分達のスタイルを確立し、

基礎の部分をしっかり叩き込み、

引き出しを沢山作って、

どんなチーム相手にも、柔軟に応用を利かせて勝ちきっていくようなサッカー。

こういったサッカーを作っていく作業というのは魅力あるものに感じます。



今期のこれから4試合の戦いは、非常に過酷な、

多くの練習量と長いコミュニケーション、ディスカッションが必要なものとなるでしょう。

うまくいかない部分も当然ありますが、選手はガムシャラに戦ってくれてカバーしているように思います。



しかし、この戦い方がしっかり染み付いたとき、

それは、チームとしての核がしっかりでき、自分達のスタイルで戦いながら、

相手の戦術に対して、応用を利かせて勝ちきっていく、

相手の対策も寄せ付けず、自分達のサッカーで勝っていく、

そんなチームが出来上がるんじゃないかと思っています。


チームを作り上げるのには、相当な努力が必要でしょう。

それを支える神戸監督、菅澤コーチの手腕に期待していきたいと思います。




さて、新生ジェフは、若い力が積極的に戦い、勢いのある試合を見せた。

まだまだチームが出来上がるには時間がかかるだろう。

しかし、指揮官が創造し、選手が実現していくチームの姿が想像できるものとなって来た。

未来には、相手の対策も寄せ付けず自在に戦うジェフユナイテッドの姿があるだろう。

短い時間にも切磋琢磨し、監督コーチと議論を重ね、作り上げて欲しい。

われらは、そんなチームを作っていく過程に、共に笑い、共に涙しながら、

共に全力で戦いたい。

新生ジェフユナイテッドと共に。




頑張れジェフユナイテッド。


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
にほんブログ村



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

もっといけるぞ王子様【2011年J2第30節 vs愛媛戦@ニンスタ】 [レポート(2011)]

ジェフ1-0愛媛


まずは、とてもクリーンな試合になったことを喜びたいです。



ジェフはとても厳しい試合を”奪って”きてくれたと思います。

愛媛の池田昇平選手のコメントにあるように、「最後まで相手は落ち着いていたし、慌てさせることができなかった」(J'sGoal)という、この点はチームの精神力の成長であり、

昨年終盤戦で強さを発揮できず昇格できなかったチームが、今年は上昇気流に乗りそうな雰囲気を出してきていると思いました。



流れを振り返ってみます。



試合開始から両チームなかなかボールが落ち着かないが、

15分くらいから愛媛がプレスを強めると、愛媛にルーズボールが出るようになる。

36分にはクリアボールが相手選手にあたり、ゴール前にこぼれたボールは斉藤にわたり、倒すもノーファウル。

40分には、愛媛ショートコーナーからのミドルがDFにあたり、こぼれたボールを昇平に決められるが、オフサイドで難を逃れた。

前半のジェフは、愛媛のプレスにパスが回せず、苦し紛れのロングボールも失い、プレーに軽さが見られた。

後半、一進一退をしていたが、57分の交代からジェフにスイッチが入り、攻勢を強める。

63分、右サイドに流れたボールに太田が追いつくと、ピンポイントクロス。

マーカーの昇平を引き連れた孝太の頭を越えたボールは、飛び込んだ大島にぴたりと合い、ゴール。

その後は、リズムよく、攻撃ではうまくパスを回し、守備では中盤のプレスから抑え、

相手を0点に抑え、勝利となった試合だった。



プレビューであげた注目点を中心に見ていきます。

と、思って書いてみたら、全くプレビューとあってないですが、まあ書いていきます。


①バルバリッチはおっかない監督だった

まず、川北から複数得点を奪うというところまでは行きませんでした。無念・・・。

まあ、今節はクリーンな試合になったので、前回対戦は忘れます。



さて、相手のことから入りますが、愛媛のバルバリッチ監督の指揮というのが、なかなか見ごたえがあったと思っています。

素人考えなので、違うかもしれないけれど。

まず、今節は2名が出場停止になっていて、愛媛もかなりスクランブル体制だったと思われますが、

大崩れせず。

メンバー全体に、今年の組織的戦術が浸透していて、変わりに入ったメンバーが普通に機能しているように感じました。

だから、怪我人は多いけれど、ここ数試合でもFC東京に崩された試合以外は、無失点かせいぜい一失点。

攻撃の構築まで間に合っていない印象ですけど、

来年、戦術にあう外国人を一人取れたり、攻撃戦術も叩き込まれたら、上位に来る可能性が高いと感じます。



そして、組織的戦術がしっかり叩き込まれているので、リズムを変えることが出来ます。

最初はプレスに来ず、様子を見ていたところから、15分くらいに一気にプレスを掛け出し、制圧にかかる。

そこまでペースを取れそうだったのに、そのへんからしっかり相手ペースにされてしまい、

中盤でボールを失うようになってしまいました。

攻撃も、中央に長い楔を入れてみたり、サイドにロングボールを出してみたりといろいろやってきますが、

選手が場当たり的にやるんではなくて、チームとして攻撃方法を切り替えているように感じました。


昨年までの愛媛は、そんなに印象に残るチームではなかったけれど、監督の力というのは凄いものです。

選手が残っていけば、来年、再来年あたりは、怖いチームになってくると思います。


しかし、即レポのほうで書きましたが、今節はドワイトもかなり魅せてくれ、

監督対決としてはうちの勝利だと思っています。



②スクランブル態勢を乗り切った成果は大きい

今節は、中3日の試合となりましたが、

ボランチの不在だけでなく、2列目アタッカーの交代要員がベンチにいないという事態に陥り、

まさにスクランブル体勢という状況だったと思います。

即レポのほうに書きましたが、監督と選手が交代を皮切りに攻勢に出た時間にうまく点を取り、

なんとか勝ち点3を取ることができました。

得点が取れなかったという事態があったらぞっとしますが、まあ、それは置いておきます。



このスクランブル体勢で勝って、得た収穫は、

ボランチにミルジというのが一定のめどが立ったこと。

この後でも書きますが、ミルジが入った場合、サイドチェンジに難があって、攻撃にはちょっとマイナスで、

一試合通じてボランチをミルジというのは、難しいかもしれないですけど、

今節のように、途中から最終ラインにとか、逆に途中からボランチにという交代が可能になったと思います。

試合のバランスを左右する可能性もあるので、善し悪しですけど、

リードの場面でミルジを中盤に上げ、守備的に戦うのは、クロージングという観点からはアリだと感じました。



実際にそういう起用はないかもしれませんけれど、運用に幅が出来るということは、

安心感ができたな、と思います。




③サイドチェンジの効用


今節は、大介の交代起用から流れが変わりましたが、

その一因は、サイドチェンジが有効にできるようになったことだと思います。


愛媛のプレスは、片側サイドにぐっと寄ってきていて、逆サイドは比較的空いている。

そこをサイドチェンジをかけることによって、サイド攻撃をかけることにつながり、

うまく攻撃につながらなくても、相手を走らせて疲れさせることが出来ました。


ミルジは、最終ラインでは効果的なサイドチェンジが出来る選手で、これをボランチでも期待されていたと思いますが、

うまく前を向いてプレーさせてもらえず、難しかった。

ここに大介が入って、効果的なサイドチェンジが出来るようになり、ジェフらしい攻撃につながって、

しかも相手はサイドに降られて疲れてくるので、全体的によくなったと思っています。



ここまでは、ファンゲッセルがこのサイドチェンジに長けた選手で、村井もかなり上手い選手。

しかし、この2選手が同時に怪我で起用できなくなって、苦しかったという面がありますが、

大介の復帰は、FKもさることながら、こういうところに大きいなと思います。




④王子の活躍に期待する


今節、よかったなと思うのは、ジェフの”王子様”、青木孝太選手。


孝太の方ね。

”良太”のほうもなかなか良かったですよ。


あっ、良太選手、ご結婚おめでとうございます。

やさしい顔が大久保選手のブログに載っていたのが印象深いです。

おめでとうございます。



さて、孝太選手。

左サイドで先発出場すると、しっかりボールを抑え、前線の起点になりました。

後半途中からはトップ下に入っていたように見え、そこでのほうが守備に、攻撃に、

チームの中心の位置で、より影響力の高いプレーが出来たように感じます。

プレーに気迫もあり、印象に残ったプレー振りを見せてくれました。



こういう書きかたをすると彼のファンの方や、ジェフサポに怒られそうですが、

いままで、わたしはいまいち彼の良さがわからなかったんです。

高校サッカーで注目され、スター性も抜群です。

しかし、なんでもできるけど、なんにもできない、という印象です。

飛び出しからのシュートやポストプレー、ドリブル、クロスもあげれば、ヘッドもできる、得点すらあげられる。

J2レベルではそれぞれ高いレベルで出来ると思います。

でもこれが彼の持ち味だというものは、あんまり感じてこなかった。

通信簿で言えばオール4という感じです。


オール4よりも、

仮に通信簿に2があっったとしても、5の科目が欲しかった。

オーロイ、ファンゲッセル、深井、

弱点科目があっても、”5”の科目がある選手は、レギュラーだ。



しかし、このところのトップ下起用で、さらに守備が安定し、ボールの収まる様子をみせ、

今まで以上に4の取れる科目が増えて、さらに幅の広い選手になった感じがしています。


こうなると、それもひとつの売りで、全部の能力をもう少しずつ磨いていってくれれば、

ジェフの名トップ下になってくるのでは?という期待が生まれてきました。


思い描くのは藤田俊哉。

彼がトップ下に入っていた頃のプレーは、そんなに見ていたわけじゃないんで、

間違った印象なのかもしれないけど、

藤田の場合、ゲームインテリジェンス、指導力、精神力もあり、

全ての科目が4.9くらいの通信簿の選手だとおもいます。

決して5があるわけではないが、誰もが異論なくレジェンドクラスの選手。


せっかくいい選手が、ジェフに来てくれているので、

青木孝太選手にも、藤田のようになってくれるのを個人的に期待したいです。


試合を決めるようなパスが出せ、鋭い飛び出しから自分でも点が取れる選手に。


最近のトップ下でのプレーは、そんないろいろな期待をさせてくれるいいプレーだと思っています。

18の次は、もういちど9ではなく、ぜひ10番を。

ご本人はFWでと思っているかもしれないですが、勝手な妄想です。

王子が成長して、王になる日が待ち遠しい。




さあ、チームはいい形、いい順位で、リーグの中断を迎えた。

10月は、強豪との戦いが待っている。

我々は、将の号令のもと、全軍で進軍する。

大音量で行進曲を響かせながら、全員が足並みをそろえ、胸を張って進もう。

栄光の勝利は目の前だ。

選手、サポ、スタッフ、それぞれの一人の心も欠けることはあってはいけない。

全軍で、足並みをそろえ進もうじゃないか。



がんばれジェフユナイテッド。


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
にほんブログ村



孝太、がんばれ。

気持ちの入ったプレーは、みんなが見て知っている。

ジェフサポ全員が楽しみにしているはずだ。

こんな言葉しか持っていなくて、もどかしいのだけれど、

孝太、頑張れ。



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の3件 | - レポート(2011) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。