SSブログ

方向性がずれてしまっての間延び<2016年第9節山口戦@維新公園> [レポート(2016)]

ジェフ2-4山口


どうも、わたしです。



やりたかったことができず、

ただただ悔しい一戦です。



コンパクトを作って混戦を制したかったと思うのですが、

徐々に間延びしてしまったことが大きな敗因だと思います。



流れを簡単に振り返ります。


序盤からジェフはラインを高くし前から積極的に寄せて前に出たが、徐々に山口のパスワークに裏を取られペースを失っていく展開となった。なんとかボールを前線に入れ攻撃できだした26分、山口のクロスをファーサイドで合わせられ失点してしまう。だがすぐの29分、前線で井出くんが収めポストしたボールに富沢がミドルで決め、同点とした。しかし32分、34分と連続失点し、1-3で前半を終えた。後半に入ってややコンパクトを取り戻し攻撃を目指したが、48分にさらに失点。ジェフは3バックにし前線に人数を増やす攻撃的な布陣を取るが、やや間延びして寄せが遅くなり、山口の早い寄せに攻撃のチャンスがなかなか作れなかった。90+1分にゴール前の競り合いを吉田が制し2点目を奪うも、2-4で敗戦したゲームでした。


思うところを書いていきます。


①方向性がずれてしまっての間延び



ジェフは当初の狙いは、

ラインを高くコンパクトを作って、山口の細かいパスワークを抑えようという狙いだと思います。



そのため、当初、かなりラインを高くし、

強く山口にあたりに行っていました。



しかし、前から守備で寄せていくことで、徐々に最終ラインと前線の距離が空き、

前が寄せてきたスペースに縦パスを通されることで、ボールを運ばれるようになってきました。



ライン間に入りこまれてしまっているので、これ以上寄せて抜かれることができない最終ラインは、

下がり気味になります。



しかし、ジェフの前線は前から寄せることを止めず、

前は前に出るのに、後ろは後ろに下がり、間延びし、コンパクトが失われていったように思いました。



ここで、一度元に戻したかったのは、コンパクトを作ることに立ち返ることで、

つまり、最終ラインは高い位置をキープし我慢して、前線は少し下がり気味に布陣し、距離を近くすることが必要であったと思います。



それをすると、ボールが入ってきたときに、早く寄せることができ、

攻撃に転じても、近くに味方がおり、長澤や井出くんが中央に入ってプレーするのにメリットのある形になるとおもいます。



しかし実際には、前は前に出て、後ろは下がる、いわゆる間延びという現象が起き、

守備時も攻撃時も選手間が空いているので、寄せることもできないし、攻撃時も選手間が遠く、リズムを失っていったと思います。



この前線と最終ラインの方向性のずれが、敗因だったと思いますが、

見ていると、ゲーム最初の頃やハーフタイムでは、関塚監督はコンパクトを意識した指示をしているように見え、



チームとしては、

指示があったのではないかとみています。



しかし、それができていないところは、

やはりチームに方向性が浸透していないのかもしれません。



チームをしっかり見直し、

方向性のずれが起こらないように、


つまり、コンパクトで、距離感の近いサッカーができるように、

していってほしいと思います。



がんばれジェフユナイテッド

にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ   ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村     にほんブログ村

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。